【習作シリーズ】バイファムキットのウグをディテールアップ。~その1~
今回は、1/144ウグを製作します。
ウグって誰ですか? という声が聞こえてきそうですね。
補足しますと、ウグは<銀河漂流バイファム>に登場する、主人公の敵対勢力、ククトニアンの量産型機動兵器のことです。
バイファムの旧キットがセット販売されたので、コイツを使います(一番右側のザコっぽいのがウグ)。
で、このウグには スジボリの練習、そしてラベルシールでのディテールアップの習作となってもらいます。
M1アストレイのときに痛感したのですが、わたしは まだまだスジボリが下手なんです。これは練習せねばなあ、と。
そして、ビランビーとM1アストレイのときに試した「ラベルシールがプラ板でのディテールアップの代わりになるのかどうか」を、今回のウグを使って もっと試行錯誤したいのです。
【PR】
さて、まずはランナーから。
おおっ。一枚のみ。
これがいいんですよ。サクッと組めますし、コストもgoodです。
一部のパーツは プラ同士の摩擦でへたってきそうだったので、あらかじめ木工用ボンドを薄く塗っておきました。
今回のテーマは スジボリなどのディテールアップがメインなのですが、肘関節の可動範囲が あまりに少なすぎたので、カンタンに改造しておきます。
ハンダ線を芯にして、黒い紙を巻きます。その後、おなじみの樹脂粘土で包みます。
このように割線をいれて、肘関節を作ります。
この関節を上腕と前腕に仕込んで完成です。
つづいて、脚パーツ。キットのままだと、ホントにこのくらいしか膝を曲げられません。
うーん、10°も曲がっていないのでは。
(ただ、このウグのキットって 足首の関節機構などに かなり工夫が凝らされた設計になっています。パーツ数を増やさずに関節を確保しているのですから、イマドキのキットみたいにポロリもありません。知恵と工夫の結晶ですね。)
なので、膝裏の干渉部分を切り欠いて、可動のクリアランスを確保しておきます。
ここで悲劇が。
膝裏側ではなく、うっかり膝小僧に相当する前面側を切ってしまいました。
どのみち膝裏側は切っておかないといけないので、上の写真のとおり膝の前面、後面両方とも切り欠いた状態になってしまいました。
本職が忙しかったので、集中を欠いたようです。
次回に続きます。