【習作シリーズ】バイファムキットのウグをディテールアップ。~完成~
ARV-A ウグ
ウグはククト軍の量産型ラウンド・バーニアン(ARV)であり、宇宙、地上を問わず広範囲に活動が可能な汎用機である。地球軍のARVと互角の性能を有しており、物語序盤の奇襲戦では圧倒的な力を見せつけた。
使用したマテリアル 1/144 ウグ
石粉粘土
樹脂粘土
アクリル塗料
ハンダ線
というわけで、ラウンド・バーニアンのウグが完成しました。
ガンプラエキシビションの準備をする前に 完成してよかったです。
習作のつもりで製作したのですが、やっぱり手を加えたモノには愛着が湧いてしまいますね。
【PR】
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
まずは劇中を彷彿させる正面から。
ジャバラ、というより パイプ状の肘関節をハンダと樹脂粘土で フレキシブルにした効果がバツグンです。
ビームガンを横向きに構えて迫りくる感じが、もっともウグらしいです。
ちなみに、この写真をちょっと加工したのがコチラ。
ブラウン管の調子によっては、こんな色味に映ったテレビもあるとかないとか。
全体のフォルムは素組のままです。
ディテールを施して、プチ改造+塗装をしただけで この出来栄えです。
ディテールはスジボリと、ラベルシールを貼った作業が主です。
ラベルシールも 作業対効果の率が 非常に高くていいですね! ものすごいラク!
とくに、丸みのある装甲には プラ板よりもフィットします。
「旧キット」というフレーズは 語呂が使いやすくて わたしも頻用していますが、現役キットですね。
動かない関節は 動くように改造すればいいだけのハナシです。
下から見上げたアングルがこちら。
劇中の子どもたちの視点では こんな風に見えていたでしょう(オトナから見ても変わりませんか)。
地球人の基地を破壊しまくる謎のラウンド・バーニアン。
バイファムの作劇上の都合として、あえてククト人の描写は抑え、不気味さを演出していたのだとか。
このキットの スゴイところは いっぱいありますが、足ウラにも関節が仕込まれていることには 驚きました。
設計側にとっても 試行錯誤のキットだったのでしょう。
ポリキャップ仕様が標準化した初めてのキットということもあり、バイファムプラモは意欲的、かつ秀逸なキットが多いと聞きます。
ガンプラの進化を肌で感じるには、ガンプラ以外のキットにも触れていくべきでしょうね。
背面のランドセルは、ディテールの練習台にピッタリでした。
異星人のパネル構成はよくわからない、という前提で、あえて地球人的発想の機能性は意識せずに スジボリしました。
それにしても、ウグってのは 頑丈そうな作りですね。
上から見下ろすと ずんぐりむっくりした体型が よくわかります。
なんとなく、最近の洗練されたアイドル体型のガンプラを見慣れてしまうと、ウグは陸上自衛隊の61式戦車を思わせます。
61式戦車といえば、既に退役した戦車ですが、「ゴジラ」「ぼくらの七日間戦争」「戦国自衛隊」などで 目にされた方も多いのではないでしょうか。
ご存知の方もおられるでしょうが、「ぼくらの七日間戦争」で使われた61式は、もともと「戦国自衛隊」で使用された大道具のひとつです。
「戦国自衛隊」の撮影時、ハナシの内容と時流的に 自衛隊が撮影協力に応じてくれず(応じられず)、角川が自前で製作したのが、この61式なのです。ゆえに、ファンの間からは 角川61式とも呼ばれています。
自衛隊が撮影に協力できなかった、という逸話は珍しくありません。「ゴジラ」の撮影のときだって、あれだけ怪獣にボロ負けされる脚本ですから、自衛隊の協力は得られなかったといいます。
いつものごとく、ハナシが脱線しました。
ウグですね、ウグ。
キャン★ドゥのホログラムシールの効果は絶大。
想像以上にウグの表情を豊かにしてくれました。
レジンでも、キットのクリアパーツでも表現できない特殊加工っぽさがグッド。
異星人の謎のメカニクス感がしますね。あ、でもこんなこと書くと、地球軍のラウンド・バーニアンに使えなくなってしまうなあ。。。
と、今回はバンダイの傑作シリーズ、バイファムキットのウグをアップしてみました。
まだ未製作の方は、いちど手に取ってみては いかがでしょうか。ではでは。
【PR】