再販のHG版M1アストレイを徹底改修! カレトヴルッフでレッドドラゴン化も【製作②】

M1アストレイの製作記事その2になります。→その1はコチラ。

さて、本体にスジボリを施して ディテールを追加したのですが、いかんせん 写真をあまり撮っていませんでした(汗)

【PR】
〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】
とりあえず、大腿部の写真です。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

さて、これはナニをしているでしょう。

いや、見ての通りなのですが、最近のクールな作例で よく見られる、「チップ」と呼ばれるアクセントを追加しているところです。

他の作例と違うのは、プラ板ではなく、ラベルシールを利用しているところでしょうか。

HGビランビーのとき、コクピット開閉ギミックに ラベルシールを使ったところ、使用感がまずまずだったんです。

シール感覚なので 修正もしやすいし、なにより加工がラクです。

「ラベルシールの可能性を探ってみよう」という研究も兼ねて、今回チップにラベルシールを利用してみたわけです。

薄さもちょうどいいですし、貼った上からクリアコーティングをする前提ならば「十分アリ」というのが 今のところの わたしの感触です。

ただし、粘着性、耐久性についてはまだ経過観察が必要ですね。

つづいて、おなじみのネオジム磁石も 各部にしこんでみました。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

今回、もう一つ試してみた実験は、「磁石に直接アクリル塗料を塗っても大丈夫か」です。

一応、600番の紙やすりで 磁石の表面を荒らし、さらにプライマーを塗ってから アクリル塗料のブラックを垂らしてみました。

ただでさえ、脱着する部位なので塗装面が剥がれやすいと思ったのですが、意外と塗膜は頑丈でした。

たぶん、アマゾンで購入した安いネオジム磁石だったことも 幸いしたのかもしれません。

磁力が必要最低限程度の弱めだったがために、かえって塗膜も剥がれにくかったのではないか、と考察しています。

高価なHiQの純正ネオジム磁石を使っていたら、塗膜への負担も強かったんじゃないかと思います。

わたしのように パーツが小さくて軽い1/144しか作らないならば、弱い磁力の磁石でも問題はないと思います。

ですが、もっと大きいサイズのプラモに ネオジム磁石をしこむ場合は、パーツが重たくなるので もっと磁力が強いものでなければならないかもしれません。そうなると、磁石に塗った塗膜が保持されるかどうか ビミョーなところですね。

さて、ここからはカレトヴルッフの製作です。

まずはこちらを ごらんください。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

はい。複製です。

100均ダイソーの uvレジンで、カレトヴルッフの全パーツを 1セット複製しました。

なぜならば、わたしのM1アストレイを カレトヴルッフ3セットを要する、レッドドラゴンに仕上げるためです。

レッドドラゴンとは、ロウ・ギュールが搭乗するプロトアストレイ・レッドフレームの最強バージョンで、カレトヴルッフを 3セット装備した姿を指します。

レッドドラゴンのメタルビルド版は 超絶かっこいいのですが、そのぶんブルジョワ価格になっています。

なお、レッドドラゴンは MG化も果たした形態で、割と人気もあるみたいですね。

このカレトヴルッフは、ロウ・ギュールが開発したあとは大量生産された、という設定ですから、M1アストレイが装備していても 何らおかしくはありません。

むしろ、「今一つパワー不足の量産機が ワンオフ機に対抗しうる姿」として 十分アリなのではないでしょうか。このへんの妄想は、オーバーフラッグ・ハイマニューバパッケージの設定に近いものがあります。

さて、1セットを複製してみたところで、ひとつ問題が生じました。

それは、メチャメチャ面倒、という点です。

そんなの、やる前からわかっていたハズなんですが、いざやってみると、あの細々したパーツ一つ一つにヤスリがけをするのが 苦行で仕方ありません。

そこで、こうしてみました。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン 複製

いっそのこと、分離機構をオミットしました。

発想としては、HGUCのHi-νガンダムと同じですね。あのフィン・ファンネルって、全部展開しませんでしたよね。

考えてみたんです。

カレトヴルッフを2つ複製してみたところで、果たしてそれらを分離させるのか、と。

レッドドラゴンが なぜカッコいいかというと、カレトヴルッフを翼のように背負っているからですよね。

そもそも あんな巨大な追加武装を 二刀流できるわけもありません。

わたしにとって、複製版カレトヴルッフは、翼代わりになれれば十分なのです。

分離させて大剣モードにしたり 鉄砲モードにしたり、なんていうのは、塗装が剥がれるのを懸念して あまりやらないと思いますし、複製元のプラキットが1セットあれば事足ります。

そう割り切ってみたら、作業が一気にラクになりました。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

そんなわけで、複製パーツは上の写真のとおり。

グッと簡潔になりました。

この複製パーツのディテールを 深く掘り直したり、気泡を粘土で埋めたりしながら、白いアクリル塗料を薄く塗ってディテールを確認。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

クリアレジンなので、一度塗ってみないとディテールが よくわからないのです。

今回、一度白く塗ったあと、ディテールが埋まった部分が多かったので、いったんアクリル塗料を すべて剥がしてディテールを再度彫り直しました。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

なかなか圧巻。

なお、カレトヴルッフの前後は ネオジム磁石で接続できるようにしています。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

塗ってはミゾを彫る、という作業を繰り返しました。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

近くで寄って見ると、表面の粗さがバレますが、薄ーい重ね塗りを心がけたので、塗料で埋め立てられたディテールは最小限に済みました。

キットと並べてみましょう。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

一番上がキット、二番目、三番目がレジン複製版です。

しょせんケレン味勝負ですから、パッと見で だませれば、十分なのです。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

視線を誤魔化す意図もこめて、ヒカリモノを追加。

シリンダー部分を銀シールで巻いて、視線がそちらに向くようにします。

この「金属パイプには銀シール」は、川口名人のマネです。

あとは、このカレトヴルッフを 背中に接続しければなりません。そのための追加機構が必要です。

M1アストレイのバックパックには、ちょうど真後ろに ポリキャップが仕込まれてありますから、それを利用します。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

このジャンクパーツを使っていきます。

HG M1 アストレイ 改造 改修 カレトヴルッフ レッドドラゴン

この十字型のパーツ全体を石粉粘土で覆って ヤスリがけで整形したあと、黒に塗って完成です。

今回は作業に熱中するあまり、製作写真が少なめです。

そのかわり、次回は 完成記事を二回にわたって お届けしたいと思います。

☞完成記事①へ。

やそろく仙人

内科医です。模型やらTRPGの愛好家です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

inserted by FC2 system