最高のMS-06R高機動型ザクを! その1

ゼロロク・アール。

それはオジサン世代にとって 特別な響きをもつパワーワードである。

80年代のガンダムプラモデルブームによって 生み出された、特異なプラモデル。

それは、「アニメを媒体せずとも 設定遊びでプラモが売れる」ことを証明してみせた、エポックメイキングな事件だったのである。。。

☆なんてことは、こういうサイトをご覧になっている みなさんは百も承知。

そんな06Rについて。

初出である「ガンダムセンチュリー」(1981年9月)の文字設定では、「このRタイプは、燃料搭載スペースのため、フツーのザクよりも太くなっている」という内容が記載されていました。

なので、ORIGIN版の1/144ザクが発売されたとき、そのムッチリとした太ももを見て、「これだ!」とピンときました。

今回は、そのORIGIN版ザクをベースにしながら、06R高機動型ザクの旧キット(”当時モノ”という呼称はイマイチしっくりこないんです。。。)とミキシングしていきたいと思います。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

とりあえず、素組み。

06R

すさまじい可動範囲を ほこる傑作キットですが、小さめの頭部、抑えめのスパイクアーマーには 好みが分かれるかもしれません。

小田正弘さん著の「ガンダムデイズ」によると、大河原版ザクと 安彦版ザクの大きな差異は、頭頂部の丸みが垂直にカーブして着地するのかどら焼きのように斜めのまま着地するのか。だそうで、わたしも「なるほど」と思ったものです。

ストリームベース内でザク頭部の複製品を共有しながら、数々の作例を発表しつつ、静岡のバンダイ工場に呼ばれて、金型設計師さんにザクの形状を講義するなど、小田さんほどザクを語らせたら右に出るものはいないでしょうね。

てゆうか、第二次世界大戦の歴史的知識を背景にして MSVの設定を考えたのも小田さんですしね(いまはスタジオオルフェの暴走に歯止めが かからない感じになっていますが。。。)。

さて、そんなわけで、ORIGIN版=安彦版ザクである このキットの頭部形状については、あえて意図したものなんだと わたしもわかってはいるんです。

なので、このへんはホントに好みの問題です。

ちょうど、HGUC量産型ザク(No.40.2003年発売)のジャンクパーツがありました。

ちょっとデカい感じがしますが、この機会に大量のジャンクパーツ消費計画にも 協力してもらいましょう。

ちなみに、このHGUCザクの太ももパーツは、重装機兵ヴァルケンのシュメルツ製作に使用しました。

でも、完成形を見ると、こんな感じになりましたので、

06R

各部のバランス調整をすれば、頭部のデカさは あまり気にならなくなるもんですね。

肩のスパイクアーマーについても、

MS 06R

MS06R

あらま、旧キットにスッポリ。

肩アーマーを大きくするぶん、前腕も太らせたりしていくわけですが。。。

そんな、MS06R高機動型ザクの製作記をはじめます。

やそろく仙人

内科医です。模型やらTRPGの愛好家です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

inserted by FC2 system